キャンプ Tips

キャンプランタンの選び方|初心者におすすめの種類・明るさ・個数まとめ

camping-beads

キャンプ場の夜は、街の明かりが届かず想像以上に暗くなります。

足元が見えず歩きづらかったり、料理や片付けに苦労したりと、不便を感じる場面は少なくありません。

そんな夜を快適に変えてくれるのがランタンです。明るさの確保だけでなく、サイト全体の雰囲気づくりにも欠かせない存在です。

この記事では、初心者がランタンを選ぶときに知っておきたい種類明るさの目安必要な個数をわかりやすく解説します。あなたのランタン選びの参考になれば幸いです。

ランタンの種類

この記事では「LEDランタン」「ガスランタン」「ガソリンランタン」「オイルランタン」の4種類を紹介します。

種類明るさ安全性扱いやすさ雰囲気
LEDランタン
(テント内OK)

(スイッチだけで簡単)

ガスランタン
(大光量)

(屋外のみ)

(マントル管理必要)

ガソリンランタン
(大光量)

(屋外のみ)

(ポンピング等の手間あり)

オイルランタン
(控えめ)

(屋外のみ)

(芯に火を灯す)

※評価は筆者の主観です。実際の使い勝手は製品によって変わります。

LEDランタン

LEDランタンは初心者に最もおすすめのランタンです。

理由は扱いやすさにあります。スイッチひとつで点灯でき、十分な光量を持つモデルならメインランタンとしても使えます。

さらに燃焼を伴わないため、テント内でも安心して使用できます
メンテナンスもほとんど不要で、手間がかかりません。

給電方式は乾電池式と充電式がありますが、最近はバッテリー内蔵の充電式が主流です。
USB Type-C対応のモデルも多く、普段の充電ケーブルをそのまま活用できます。

また、明るさを調整できるモデルや光の色を切り替えられるモデルもあり、落ち着いた暖色系の光でキャンプの雰囲気を高められるのも魅力です。

デメリットとしては、連泊時に電源がないと充電が難しい点です。ポータブル電源やモバイルバッテリーを併用すると安心です。

ガスランタン

ガスランタンは、サイト全体を照らす大光量を比較的手軽に実現できる、バランスの良いランタンです。

燃料は主にOD缶を使用するため、キャンプ場の売店などで現地調達できるのも大きなメリットです。

使い方もシンプルで、ガス缶をランタンに接続するだけ。燃焼系ランタンの中では比較的扱いやすい部類に入ります。

特にマントルを使うモデルは光量が非常に明るく、ファミリーやグループキャンプのメインランタンとして活躍します。

デメリットとしては、マントルの空焼きや破損対策などの手間があること、燃焼を伴うためテント内で使えないこと、風に弱いことが挙げられます。

さらに冬キャンプでは火力が落ちやすく、寒冷地ではガソリンランタンの方が適しています。

ガソリンランタン

ガソリンランタンは、液体燃料のホワイトガソリンを用いるランタンです。

非常に明るい光量を実現でき、低温環境でも安定した火力を発揮できるため、通年を通してメインランタンとして活躍します。

ホワイトガソリンは一部のキャンプ場で販売されていることもあり、連泊中でも燃料補給できる点はメリットです。

一方で、使用前にはポンピングによる加圧作業が必要で、マントルの管理など手間もかかります。

初心者には少しハードルが高いですが、そうした工程も含めて楽しめる人には魅力的です。なお、燃焼を伴うためテント内では使用できません。

オイルランタン

オイルランタンは、灯油やパラフィンオイルを燃料とするランタンです。ろうそくのように揺らめく幻想的な光が大きな魅力で、デザイン性の高い製品も多く、サイト全体の雰囲気づくりに最適です。

燃料の中には虫よけ成分が含まれているものもあり、雰囲気を演出しながら虫よけ効果も期待できます。

ただし、光量は控えめでメインランタンには向かず、食卓を照らすテーブルランタンや補助照明としての使用が中心です。

燃焼を伴うため、テント内では使用できない点にも注意が必要です。

明るさの目安とランタンの使い分け

ランタンの明るさは、光量を示す「ルーメン(lm)」という単位で表されます。数字が大きいほど明るいと考えてOKです。

メインランタン

メインランタンはキャンプサイト全体を照らすランタンです。十分な光量が求められるため、最低でも1,000ルーメン以上の製品を選ぶと安心です。

大光量のガスランタンやガソリンランタンのほか、ハイパワーLEDランタンでも対応可能です。1,000ルーメンクラスのLEDを複数使って補う方法もあります。

テーブルランタン

テーブルランタンは、食卓や調理スペースなどの手元を照らすためのランタンです。メインランタンほどの光量は不要で、300〜1,000ルーメン程度が目安です。

調光機能のあるLEDランタンや、柔らかな光を放つオイルランタンが向いています。料理や食事を快適にするだけでなく、落ち着いた雰囲気を演出できる点も魅力です。

テント内ランタン

テント内ランタンは、その名の通りテント内を照らすランタンです。燃焼式は一酸化炭素中毒や火災の危険があるため絶対に使用してはいけません。必ずLEDランタンを使いましょう。

照らす範囲が限られるため、100〜300ルーメン程度で十分です。冬キャンプなどで滞在時間が長い場合は、やや明るめのモデルがあると快適です。

必要な個数と補助灯

キャンプで必要なランタンはスタイルにもよりますが、メイン・テーブル・テント内の3つがそろうと快適に過ごせます。

もちろんランタン1つでもキャンプは可能ですが、暗さで不便を感じやすくおすすめはできません。私自身も初めてのキャンプは100ルーメン程度のランタン1つで過ごしましたが、やはり不便でした。

さらに夜中にトイレへ行くときなどのために、一人1つずつ小型ランタンやヘッドライトがあると安心です。夜間の行動が楽になり、安全性も高まります。

安全と防水性能

ランタンを選ぶ際は、安全性防水性能も重要なポイントです。

まず安全面では、テント内で燃焼式ランタンを使うのは絶対にNGです。

ガス・ガソリン・オイルなど燃料を燃やすタイプは一酸化炭素中毒や火災の危険があるため、必ず屋外専用と考えましょう。テント内ではLEDランタンや電池式ヘッドライトを使用するのが基本です。

次に防水性能です。キャンプでは突然の雨や夜露にさらされることも多いため、IPX4以上の防水性能があると安心です。小雨や水しぶき程度なら問題なく使えます。

川や湖の近くで使う場合や悪天候が予想されるときは、より防水性の高いモデルを選ぶと安心です。

まとめ

適切なランタンを選ぶことは、快適で安全なキャンプを楽しむために欠かせません。種類や明るさの目安を理解して選べば、自分が思い描くキャンプスタイルに一歩近づけます。

特に、メインランタン・テーブルランタン・テント内ランタンの3つをそろえておけば、夜間に「暗くて何もできない」といった失敗を防げます。

この記事が、皆さんのランタン選びの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
ひすい & くろむ
ひすい & くろむ
中堅キャンパー
2016年からキャンプを始めた夫婦で運営しているキャンプブログです。キャンプ場紹介・キャンプ道具紹介・キャンプレポ・キャンプノウハウを中心に記事を書いていく予定です。
記事URLをコピーしました