初めてのキャンプでも安心!テントの種類・選び方・おすすめモデルを徹底解説
キャンプに欠かせない道具といえば、やはりテント。
しかし、初めてのテント選びは悩みの種です。アウトドアショップに並ぶ数多くのテントから、どれを選べばよいか分からないと悩む初心者の方も多いでしょう。
テントは、雨風をしのぐだけでなく、プライベートな空間を確保する“マイホーム”のような存在です。快適なキャンプ体験は、自分に合った一張りを選ぶことから始まります。
この記事では、テントの種類ごとの特徴や選び方の基準を整理し、初心者でも安心して選べるおすすめモデルを紹介します。
自分に合ったテントを見つけ、快適なキャンプデビューにつなげてください。
テントの種類
テントにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。ここでは、キャンプ初心者でも使いやすい代表的な5タイプをまとめました。
シーンに合わせて、自分のスタイルに合ったテントを見つけましょう。
テントの種類別比較表
| 種類 | 設営のしやすさ | 居住性 | おすすめシーン |
|---|---|---|---|
| ドーム型 | ソロ〜ファミリーまで万能 | ||
| ツールーム型 | 家族キャンプ/雨の日でも快適 | ||
| ワンポール型 | ソロ/デザイン重視 | ||
| トンネル型 | グループ/快適さ重視 | ||
| ベル型 | グランピング/おしゃれ重視 |
※評価は筆者の主観です。実際の快適さは人数や季節によって変わります。
ドーム型テント

ドーム型テントは、2本のフレームを交差させて骨組みを作る定番の形です。風に強く、設営が比較的簡単なので初心者にもおすすめ。
サイズ展開が豊富で、ソロからファミリーまで幅広く使えます。
ツールーム型テント

ツールーム型テントは、リビングスペースと寝室が一体化した広い空間を持つテントです。
雨の日でも濡れずに移動でき、快適に過ごせます。
ファミリーキャンプに特におすすめのタイプです。
ワンポール型テント

ワンポール型テントは、中央に立てた1本のポールで支えるシンプルな構造です。設営がとても簡単で、初心者にも扱いやすいタイプ。
軽量でコンパクトに収納できるため、ソロキャンプや徒歩キャンプにも向いています。
トンネル型テント

トンネル型テントは、半円状のフレームを連ねた形で、広い居住空間を確保できるタイプです。
ツールーム型に近い快適さを持ちながら、設営の手間が少ないのが特徴です。
ベル型テント

ベル型テントは、ワンポール型に似ていますが、側面が立ち上がった鐘のような形が特徴です。
おしゃれで開放感のある空間を確保できるため、グランピングでも人気があります。
テント選びの基準
テントを選ぶときに注目したい基準は、大きく分けて3つあります。
これらを理解しておけば、自分のスタイルやキャンプシーンに合ったテントを選びやすくなり、現地での快適さや安心感につながります。
- サイズ:人数や荷物に合った広さを確保でき、窮屈さを感じず快適に過ごせる
- 耐水圧:雨でも室内や荷物が濡れにくく、天候を気にせず安心して過ごせる
- 設営のしやすさ:短時間で設営でき、キャンプの自由時間をしっかり楽しめる
サイズ
テントのサイズは、快適さを左右する大切なポイントです。
カタログに記載された定員どおりに使うと、荷物を置くスペースが足りず窮屈になりがち。使用人数より1人多いサイズを選ぶのが基本です。
例えば、3人用と表記されたテントを2人で使えば、荷物も余裕を持って置けて、ゆったりと過ごせます。

耐水圧
テントの防水性能を表す指標が「耐水圧」です。数値が高いほど雨に強く、室内や荷物を濡らさず安心して過ごせます。
一般的なキャンプでは 1,500mm 以上の耐水圧があれば十分です。梅雨や台風シーズン、山間部など雨が強まる環境では 3,000mm 以上のテントを選んでおくとより安心です。

設営のしやすさ
初心者にとっては、設営のしやすさも重要な基準です。
設営が複雑だと時間を取られ、キャンプそのものを楽しむ余裕が減ってしまいます。短時間で建てられるテントを選べば、現地での自由時間をしっかり確保できます。
また、人気のテントは設営手順を解説した動画が多数公開されています。
事前に確認しておけば、現地で迷わずスムーズに設営できて安心です。

おすすめのテント
ツーリングドーム ST/LX(コールマン)
ソロ〜小人数向けの定番ドーム型テント。
設営が簡単で、前室も広く使いやすいモデルです。
価格も手頃で、最初の一張りとして人気があります。
| 使用人数 | 1〜2人(ST)/2〜3人(LX) |
|---|---|
| 重量 | 約4.0kg(ST)/約5.2kg(LX) |
| 耐水圧 | 約1,500mm |
| 特徴 | 前室広め・設営簡単 |
アメニティドーム(スノーピーク)
スノーピークの定番ファミリーテント。
設営がしやすく、耐久性にも優れているため初心者でも安心。
長く使える一張りとして人気が高いモデルです。
| 使用人数 | 3人用/5人用/6人用(サイズ展開あり) |
|---|---|
| 重量 | 約5kg〜10kg(サイズにより異なる) |
| 耐水圧 | 約1,800mm |
| 特徴 | 設営が簡単・耐久性高い・ファミリー向け定番 |
サーカスTC(テンマクデザイン)
ワンポールテントの定番モデル。
シンプルな構造で設営がしやすく、ソロ〜デュオでの利用に人気があります。
TC素材で夏は涼しく、冬は暖かいのも魅力です。
| 使用人数 | 2〜4人程度 |
|---|---|
| 重量 | 約10.9kg |
| 耐水圧 | 撥水加工あり/数値非公開 |
| 特徴 | 設営簡単・雰囲気◎・オールシーズン対応しやすい |
タフスクリーン2ルームハウス/MDX(コールマン)
寝室とリビングが一体化したツールーム型テント。
雨の日でも濡れずに過ごせる大空間で、ファミリーキャンプに最適です。
設営はやや大変ですが、一度張れば快適なキャンプが楽しめます。
| 使用人数 | 4〜5人 |
|---|---|
| 重量 | 約17kg |
| 耐水圧 | 約2,000mm |
| 特徴 | 広い居住空間・雨天も安心・ファミリー向け |
まとめ
テント選びは、キャンプの快適さを大きく左右する重要なポイントです。
種類ごとの特徴や基準を押さえて、自分のスタイルや季節に合った一張りを選べば、初めてのキャンプでも安心して楽しめます。
この記事があなたのテント選びの参考になり、快適なキャンプ体験につながれば嬉しいです。
今後は「寝袋の選び方」や「マットの選び方」についても解説していく予定なので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
