キャンプ場

ふもとっぱらより富士山に近い!TREE LINE chillax fieldで静かに過ごす贅沢キャンプ

camping-beads

静岡県富士宮市にあるTREE LINE chillax fieldは、ふもとっぱらキャンプ場より富士山に近い場所に立地し、富士山の姿がとても大きく、綺麗に見えます。

設備が綺麗なだけではなく、管理人の方々がとても親切丁寧におもてなししてくれるTREE LINE chillax fieldは初心者の方にも安心しておすすめできるキャンプ場です。

今回はそんなTREE LINE chillax fieldの魅力についてご紹介します。

TREE LINE chillax fieldの基本情報

住所静岡県富士宮市人穴791-1
公式URLhttps://www.nap-camp.com/shizuoka/16195
料金施設利用料+宿泊料
施設利用料
2~4名利用 2,000円
宿泊料
大人(中学生以上):1,000円
子供(小学生):500円
未就学児:無料
ペット :無料
支払方法現金のみ
チェックイン
チェックアウト
チェックイン 13:00〜18:00
チェックアウト 〜11:00

TREE LINE chillax fieldへのアクセス

東名高速道路・新富士ICより車で約30分

中央自動車道・河口湖ICより車で約30分

キャンプを楽しむための注意点

  • 打上花火・爆竹は禁止
  • 直火禁止
  • 大音量を発する機材の使用は禁止

サイトの特徴と設営ポイント

TREE LINE chillax fieldは全面車両乗り入れ可能なフリーサイトです。ほとんどのエリアから富士山の姿を大きく望むことができます。地面は牧場跡地だと思うのですが、柔らかめの芝生となっておりペグが非常に刺さりやすいです。ふかふかの地面はマットなしでも快適に過ごすことができそうでした。しかし、ところどころに溶岩のような石が落ちているため、設営場所には気を付けましょう。

管理棟からの通路の富士山側は平たんな場所も多く、富士山が綺麗に見えるため人気が高いです。管理人の方の説明でもほとんどの人が富士山側に設営するとのことでした。

また、炊事場やトイレ棟にも近いため利便性は抜群です。富士山側の最前列からは遮るものがない富士山の全体を堪能することができます。

通路を挟んで反対側は富士山にイチョウの木々が重なって見えるため、比較的空いています。全体的に傾斜しており、平坦な場所は限られます。一方、プライベート感を重視し静かなキャンプを楽しみたい方にはおすすめです。今回私が利用したのもこちらのエリアでしたが、周囲に他のキャンパーがいなかったためリラックスして過ごすことができました。

充実した設備!施設紹介

管理棟

管理棟はキャンプサイトとは公道を挟んで反対側にあります。

ロッジ風の建物で内部もおしゃれでした。薪や消耗品もここで買うことができます。管理人の方々が非常に暖かく出迎えてくれます。

トイレ

サイトの近くには男女別のトイレ棟があります。洋式トイレは温便座・ウォシュレット付きで寒い冬の時期でも快適に利用することができます。個室に入ってスリッパに履き替えるため、中が土で汚れることもなく綺麗に保たれています。

トイレ棟から約30m離れたところには簡易トイレが2つ設置されています。こちらも綺麗に清掃されていました。

炊事場

トイレ棟の左右には炊事場があります。向かって右側の炊事場ではお湯が出るため、寒い冬場には非常に助かります。洗剤やスポンジが備え付けられていました。こちらも綺麗に掃除がされていて、清潔感がありました。

ゴミステーション

TREE LINE chillax fieldではゴミは基本的に持ち帰りですが、管理棟で300円のゴミ袋を購入するとゴミを捨てることができます。

管理棟前のプレハブ小屋の前にゴミステーションがあり、燃えるゴミ・ビン/カン・ペットボトルを分別して処分が可能です。

薪販売

薪は管理棟前のプレハブ小屋で販売されており、管理棟で声をかけて購入します。

価格は広葉樹700円、針葉樹500円で、近隣のコンビニエンスストアで販売している薪より安価です。

広葉樹は桜やナラなど、複数の種類から選べます。

薪ストーブ用に短くカットされた薪もあり、配慮が行き届いていると感じました。

自動販売機

薪販売のプレハブ小屋の前には自動販売機があります。
管理棟が営業終了した後も飲み物を調達できるのは安心感があります。

TREE LINE chillax fieldの魅力

富士山を存分に楽しめる絶景ロケーション

TREE LINE chillax fieldでは広々としたサイトから富士山を眺めることができます。

ふもとっぱらキャンプ場や朝霧ジャンボリーオートキャンプ場といった朝霧高原の他のキャンプ場と比較しより富士山に近い場所に立地しているため、富士山がより大きく見えるのが特徴です。

富士山側最前列からの景色

富士山側の最前列に設営できると富士山のすそ野まで遮ることなく見ることができるため、季節や時間帯によって変化する富士山の様々な姿を堪能することができます。

清潔で快適!初心者も安心の設備

TREE LINE chillax fieldの設備は炊事場やトイレが綺麗に保たれており、初心者でも安心して使うことができます。また、炊事場でお湯が出ることは洗い物をする際の快適性に大きく寄与します。

管理棟での薪販売でも、薪の種類が豊富で焚火の楽しみが広がります。

静かに過ごせる環境

予約の組数が制限されているため、混雑しにくい運営となっています。また、チェックイン時には管理人の方がサイトまで一緒に移動して設備などの説明を行ってくれるため、自然と巡回の回数が増え、管理の目が行き届くようになっています。

チェックイン以外の時も頻繁に見回りに来られていたため、マナー違反が起きにくい環境でした。

特に通路を挟んで富士山とは反対側のサイトは設営する人数が少ないことから、プライベート感ある静かなキャンプを楽しむことができます。

温かいおもてなし!管理人さんの親切対応

TREE LINE chillax fieldの管理人の方々は非常に丁寧に受付・案内をしてくださり、チェックイン時からこのキャンプ場が好きになりました。

販売している薪の種類を解説してくださったり、チェックアウト時にも手を振って見送ってくれるなど、初心者でも安心できるおもてなしが魅力です。

わたし自身、普段はコミュニケーションが得意なタイプではないのでキャンプ場の管理人とは最低限の会話しかしないのですが、TREE LINE chillax fieldの管理人の方々との会話は非常に楽しいものでした。

快適に過ごすためのポイント

風対策|柔らかい土質だからペグ固定をしっかりと

TREE LINE chillax fieldのサイトは非常に柔らかい土質で、ペグが簡単に刺さります。刺さりやすい分抜けやすくもあるため、風が強い日は長めのペグや複数本の固定など、注意する必要があります。

雨対策|ぬかるみに注意!ブルーシートや長靴を準備

TREE LINE chillax fieldの土質はふかふかで柔らかいのですが、その反面雨が降るとぬかるみやすく泥はねしやすいように感じました。
雨が予想される際は大きめのブルーシートを持参したり長靴を準備するなど対策が必要だと思われます

牧場の影響|早朝の牛の鳴き声が気になる場合は耳栓の準備を

近隣の牧場から牛の鳴き声が聞こえます。日中にも聞こえますが、早朝4時頃にも響くことがあるため、気になる場合は耳栓の準備をおすすめします。
また、風向きによっては家畜のにおいが漂うこともあるため、気になる人は注意が必要です。

周辺スポット&おすすめグルメ

買い出しスポット

河口湖方面からアクセスする際にはマックスバリュ富士河口湖店が便利です。フォレストモールという商業施設の中にあり、同じ敷地内には100円ショップ・ホームセンター・スポーツ用品店やアウトドア用品店なども出店しているため、忘れ物をしたときでもここで買い揃えることができます。

マックスバリュ富士河口湖店

コンビニ

朝霧高原周辺には2軒のコンビニエンスストアがあります。街中のコンビニと比べてキャンプ道具も充実しているのでぜひ立ち寄ってみてください。

セブン-イレブン 富士宮朝霧高原店

朝霧高原もちやの向かいにあるセブンイレブンです。キャンプ用品が充実している他、薪が売っているのでたびたび利用しています。

ファミリーマート 富士宮朝霧店

ふもとっぱらキャンプ場の近く、スカイ朝霧というパラグライダースクールの向かいにあるファミリーマートです。

こちらもキャンプ道具や薪が充実しているので困ったときには重宝します。

温泉

宿泊当日に温泉に入りたい場合はTREE LINE chillax fieldから車で約10分の『風の湯』がおすすめです。

撤収日に立ち寄りやすい温泉としては河口湖方面であれば『富士眺望の湯ゆらり』『富士西湖温泉 いずみの湯』、富士市方面であれば『湯らぎの里』がおすすめです。
(『湯らぎの里』は温泉ではなくスーパー銭湯です)

風の湯

風の湯はTREE LINE chillax fieldをはじめ、朝霧高原にあるキャンプ場からのアクセスがいい温泉です。大きな施設ではないのでキャンプシーズンは混雑します。食堂で出てくる唐揚げが美味しくておすすめです。

富士眺望の湯ゆらり

富士眺望の湯ゆらりは河口湖方面からTREE LINE chillax fieldへ向かう途中にある道の駅なるさわの奥にある温泉です。天気のいい日には露天風呂から綺麗な富士山が見えます。休憩エリアも広く、キャンプの疲れを癒してくれます。

富士西湖温泉 いずみの湯

富士西湖温泉 いずみの湯はその名の通り西湖の湖畔に位置する温泉で、すぐ隣には西湖自由キャンプ場があります。

湯らぎの里

湯らぎの里は東海道新幹線 新富士駅に近い街中にあるスーパー銭湯です。国道1号線に近いためアクセスが良く、朝霧高原でのキャンプ後に沼津方面の観光をする際によく利用しています。

まとめ|TREE LINE chillax fieldはこんな人におすすめ!

TREE LINE chillax fieldは、富士山の雄大な景色を楽しめるキャンプ場でありながら、設備の充実度や管理人の温かいおもてなしにより、初心者でも安心して利用できる環境が整っています。特に、富士山を遮ることなく望める開放的なサイトや、綺麗に整備されたトイレ・炊事場は快適なキャンプ体験を提供してくれます。

一方で、風対策や雨天時の準備、周辺の牧場の影響など、事前に知っておくとより快適に過ごせるポイントもあります。しかし、それらを踏まえても、TREE LINE chillax fieldは「富士山を存分に楽しみながら、静かにのんびりと過ごせる」魅力的なキャンプ場です。

富士山を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしたい方には、ぜひおすすめしたいキャンプ場の一つです。

ABOUT ME
ひすい & くろむ
ひすい & くろむ
中堅キャンパー
2016年からキャンプを始めた夫婦で運営しているキャンプブログです。キャンプ場紹介・キャンプ道具紹介・キャンプレポ・キャンプノウハウを中心に記事を書いていく予定です。
記事URLをコピーしました